こんにちはサッパTVです今日のテーマは
Halloween(
ハロウィン)
今年も
ハロウィンの季節がやってきましたね
ハロウィンはいつかというと
10月31日水曜日ですね。ハロウィンとはWikipediaより引用
もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが、現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている
とある。既に
アメリカと
日本での
ハロウィンの違いは他ブログなどで書かれていると思うが、今回は私自身も実際に
アメリカで経験した
ハロウィンが、
日本と
アメリカで違いを感じたので記事を書こうと思う。なので私のオリジナルな感性が入った記事になるのでそこはご了承ください。
アメリカに行く前の私のハロウィンアメリカに行く前はもちろん私はハロウィンというと、よくわからないけど仮装したり、パーティーしたり、渋谷で騒いだりという、ハッキリとした意味もわからずハロウィンだと騒いでいた記憶があります。きっと多くの
日本人が私と同じ様な考え方だと思う。(違ってたらごめんね笑)
私は当時アメリカのLA(ロサンゼルス)にある、トーランスという
日本人が多くいる地区にいました。そこで通っていた学校の話をしましょう
日本とアメリカの違いまず驚いたのがハロウィンが近づくと、街中がハロウィンムードになり飾り付けなどがされていきます、これは
日本でも同じだと思いますが、アメリカではハロウィンの専門店がその期間限定でいくつも現れるのです。私の地区では毎年ハロウィンの専門店がどこに現れるのかはわかりません笑。さすがアメリカですね。みんなで今年はどこにあるのかな?なんて話をしていると、あそこにあったよ!なんて他の人が知ってたりします。

このお店がハロウィンシーズンになると突如現れる専門店。
こちらがお店の店内です。メインはハロウィンの衣装が売っていて、あとはハロウィンの飾り付けのようなものが売っています
日本と比べると、でかい!これハロウィン終わったらどこにしまうんだよwwなんかリアル過ぎて怖いww
これはお化けというより拷問を受けてる囚人wwwあとはカボチャを専門に売っているお店もあります。日本には見かけないですね

それでは続いて私の学校の風景をご紹介しましょう。ハロウィンはやはりみんな仮装します。ここは日本と同じといっていいのでしょうか。ここだけが日本人のハロウィンのイメージですね

そしてハロウィンらしい食べ物なども用意します。私の学校ではメキシコ人が多かったので、ちょっとメキシコ系のハロウィンになっています。私も初めてみたものばかりで説明はできませんが、写真の卵に絵をかいているヤツ(名前は不明)これは魔除けらしいです

ハロウィンで大切なのは子供たちがお菓子をもらいにくることです。これは学校に限らず、子供達が近所の家を周りお菓子をもらいます。写真は学校に来た子供達ですね
私が感じた違い日本では友達同士で仮装したり、お酒を飲んだりしてハロウィンを騒ぐ感じがありますが、アメリカではハロウィンを家族と過ごし、「家族との時間」を大切にしているように思えました。クリスマスもそうですが、日本だと友達と過ごしたり、異性との交流を考える人が多いですが、アメリカでは家族揃ってイベントを祝うの風習があるようです。もちろん友達と遊ばない人はゼロではありませんが。私自身、日本にいた時はハロウィンやクリスマスは友人と過ごすのが好きでしたし、そのように友達とも付き合ってきました。もちろん家族もそれについて何も言いません、アメリカから家族との時間を大切にするという発想もまた良いものだと感じました。今年はみなさんどのようにハロウィンを過ごしますか?一緒に住んでいるけど家族がみんなで顔を合わせて食事をすることが少ない家もあるのではないでしょうか。
たまには家族でそろって食事するのも良いですよね。おすすめアメリカ記事
■
【海外ぶっとび料理】ロサンゼルスにあるびっくり料理「チンギスハンバーベキュー」【怒っていいですか?】■
アメリカの吉野家が全然日本と違う■
アメリカ行ったら食うべきハンバーガーIN-N-OUT【おすすめ】【LAロサンゼルス】■
アメリカでヤベー車を発見!高級住宅街ビバリーヒルズに現れた黄金塗装ベンツ!?■
【デブ確定】アメリカ流のチートスの食べ方がヤバすぎる【お菓子】■
【海外ぶっとび料理】アメリカンな衝撃寿司、ドラゴンロール(Sushi Anza)【LAカルフォルニア】YouTubeとTwitterやっています。よろしければ登録フォローお願い致します(*^^)v
今後もみなさんの有益になるような情報をブログや動画にアップできるように頑張っていきたいと思います!
ランキング参加中
よかったらクリックお願いします(^^)/
サッパブログ おすすめ記事サッパTVさんのランキング集計結果
- 関連記事
-
コメント