こんにちはサッパTVです今日は
習志野ドイツフェア2018に行ってきました
(2018年は10/13、14に開催)習志野ドイツフェアとはどんなイベントか?習志野商工会議所ホームページより千葉県千葉郡幕張町実籾(現・習志野市東習志野)には、1915年(大正4年)9月から1920年(大正9年)1月までの間、第一次世界大戦中に日本の捕虜となったドイツ兵約1000人が収容されていた「習志野捕虜収容所」がありました。
大正7年、高栄養価食品としてソーセージに注目していた当時の農商務省は、ドイツ国内でソーセージ職人だったカール・ヤーン氏ら5人が、実際に収容所内でソーセージを製造している事を知り、千葉市に新設された農商務省畜産試験場の飯田吉英(ヨシフサ)技師を収容所に派遣し、カール・ヤーン氏達からソーセージ製造の秘伝を公開してもらいました。
このソーセージ製造技術が、農商務省が開催した講習会を通じ、日本全国の食肉加工業者たちに伝わっていく事になったのです。この事から、習志野市は「日本のソーセージ製法 伝承の地」といわれるようになりました。
ということで、約100年前に日本に伝えられたソーセージとして習志野ソーセージはご当地グルメになっているのですそのイベント、フェスティバルが毎年、習志野で行われているのですそでれは実際に行ってみましょう
(ちなみに私は初めて行きます)イベントの開催場所はモリシアの広場屋台も出ています
やはりドイツと関係のある屋台が出ていますね
ドイツビールやドイツソーセージ、他にもドイツの食べ物がありました

私も買いました

習志野ソーセージとドイツビール
とても美味しかったです
ただ、同じお店で注文したホットドックですけど
中身を見てびっくり( ゚Д゚)え!なんですかコレ!
今までの人生で
ホットドックを注文して
こういう形で出てきたのは
初めてなのでちょっと戸惑いましたけどセルフでやって、これでいいんですね
これも経験ですね次は何食べようかな?(え、まだ食べるの?)
チョリソー
やっぱ辛いソーセージ最高ですね!
ビールにぴったり
やきそば
やっぱ屋台といったら焼きそば(え、ドイツ関係ないじゃん!)
ドイツビール飲み合わせ
色んなフレーバーを楽しめます
お腹いっぱいになってしまいました
毎年行われているそうですので
今年は終わってしまいましたが
興味ある方は
また来年どうぞ
おすすめ習志野記事
■
【千葉中華】習志野、津田沼、幕張で食べられるおすすめ天津飯【おすすめメニューランキング】本格本場スポット■
【千葉】習志野市が運営する無料で使える本格バーベキュー施設が最高すぎる!(香澄公園の野外炉)【BBQ】■
【ご当地グルメ】習志野ドイツフェア2018に行ってきた【100年前の日本発祥のソーセージ】【 German sausage】■
【千葉習志野】ハンバーグが美味しい店Mr.& frying Pan(ミスターとフライパン)【おすすめ】【津田沼】■
【千葉習志野】今年オープンしたばかり!50㎝巨大ピザが魅力!ニューヨーク風ピザ専門店(GOLD PIZZA)ゴールドピザ■
千葉で食べれる本格中華!「桂林餃子」【中国人が作る本場の味】YouTubeとTwitterやっています。よろしければ登録フォローお願い致します(*^^)v
今後もみなさんの有益になるような情報をブログや動画にアップできるように頑張っていきたいと思います!
サッパブログ おすすめ記事
サッパTVさんのランキング集計結果
- 関連記事
-
コメント