こんにちはサッパTVです。
前回、登録100人超えた記念として、私独自の分析で登録者増やす方法を説明しましたけど(前回の登録100人記念の記事がこちら)今回は新たに、
Youtube動画再生アップさせる仕組みが分かりました前回の話で、私が作成した3万回再生以上のDA PUMPのUSA余興動画をご紹介したかと思います
その後、すぐに再生回数が止まりました私はどうしてかな?と疑問を抱きながら
アナリティクスを見ているとあることに気づきました
※アナリティクスとはYoutube動画の分析データのこと下記のデータが実際の動画の再生回数が止まった時に、画面メモしたもの↓
このデータは48時間の動画再生回数を時間別に表しているものですが、
注目してほしいのが「48時間前」と「たった今」が書かれている
「たった今」の青い棒グラフの数値ほとんど0に等しい数値になっている比較として、通常なら「たった今」の文字まで青いグラフがきているのだ
比較するために、私の別の動画のデータ↓
これを比べると、私のUSA余興動画が、
かなり急激に視聴回数が落ちたことがわかる一切、私はこの動画をアップしてから何もいじっていないタイトルも説明文なにも変更していないなのに、これだけ
急激に、しかも今まで48時間で4万再生され、1分間で1000回再生されていた動画が
数時間前を境に急激に0になるわけがない人気が無くなったとしたら、徐々に下がる、緩やかなデータが棒グラフとなって現れるはずだ
つまり、これは
人為的なのか
自動的なのか、
動画の露出を操作したために変化したデータだと考えられる
Youtubu側で再生回数が変動する対応をしているのではないかでは、なぜそのようなことをしているのか?
先ほども書いたが、私はこの動画をアップしてから
一切、いじっていないとお話ししたが実は、この動画、アップした時から一つ変化したポイントがある!それは全ての動画にある、高評価、低評価の数だこの動画をアップして再生回数が伸びていった時は
高評価が30、低評価が10で高評価の比率が高かった
3万回再生を超えると、高評価が60、低評価が64と低評価が上回った
その時間帯で爆発的に伸びていた視聴回数が
止まった…つまり、今回の分析で人為的なのか機械的なのかは不明だが
動画は評価によって
Youtube側で露出を変化させているということが分かったおそらく、youtubeでの操作が
ブラウジング機能として現れているのだろう
ブラウジングから77.4% ほぼブラウジングで動画を視聴しているのが分かる↓
他の他者のブログでも同じような事が書かれていたが、
トラフィック ソースのブラウジングからの動画視聴が増えれば、
Youtube側からの露出が増えてることを意味しています
結局は良い動画やおもしろい動画を作らなければいけないのには変わりは無いが
Youtubeの仕組みが分かったり知ることができるだけでも
人気動画を狙いやすくなり、動画作りには影響を与えるだろうと思います私の経験がみなさまのお役に立てれば幸いです
それでは、良い動画作りを応援しています
また遊びにきてね!
おすすめアフィリエイト記事
■
【公開】チャンネル登録300人記念!企業から商品提供もらい方、やり方、方法を教えます!【YOUTUBEユーチューブ】■
商品提供などのレビュー活動をするならPayPalが必要になる話【YOUTUBE、ユーチューブ、ペイパル、ブログ,ペイペイPayPay】■
【公開】私がYOUTUBE動画作成で愛用している道具6選【ユーチューブ】■
【私の場合】素人がYoutube動画をアップしたら何本目で10万回再生いくの?【検証】■
YOUTUBEで企業からの商品提供を全部、受けてたら多忙になってしまった話ww■
【ブログ初心者必見】丸投げアフィリエイトとは?【記事作成から全て丸投げ】こんなのあったんだ!YouTubeとTwitterやっています。よろしければ登録フォローお願い致します(*^^)v
今後もみなさんの有益になるような情報をブログや動画にアップできるように頑張っていきたいと思います!
サッパTVさんのランキング集計結果
- 関連記事
-
コメント