【最新】2019年8月にYouTubeチャンネル登録1000人達成!【私が学んだノウハウ】YouTuberユーチューブバー学【収益化やり方方法説明】100,200,300人

こんにちはサッパTVです
YouTubeでカメラや生活を豊かにするおすすめ家電などの商品レビューやっています。登録お願いします(^^)/
私のYouTubeチャンネルが1000人突破致しました 。ありがとうございました
無題asasa




登録1000人達成

というわけで、先日私の運営しているYouTubeチャンネル「サッパTV」登録1000人を超えましたのでこちらののブログでご報告と1000人までに私が感じた事、必要だと思ったことなど、自身の経験がノウハウとなってもらえればと思い書きたいと思います。

こちらが実際、私の運営するチャンネル↓
YouTubeでカメラや生活を豊かにするおすすめ家電などの商品レビューやっています。登録お願いします(^^)/



ちなみに1000人達成するとこんなメールや表示が来ました
これも祝福されているようで嬉しかったです

iPhoneのトップ画面のお知らせ
9s-Fw6odQpyCdkWxAYJLMA.png





YouTubeからのメール
d2L-Ou08Q66SIewzZWkc8Q.jpg







達成までにかかった道のり

まず始めに私のチャンネルの登録人数の軌跡を記録しておいたので、そちらを発表します。
ちょっと長いですけど1000人行くまで最初から最後まで記録を残しておいたんで何かの参考になると幸いです。


2018年3月18日
パソコン購入
まずここからかよ!と思う方がいるかもしれませんが、そうなんです。なぜここでパソコンを購入したかというとですね、今まで私の持っていたPCのスペック的に、これからYouTubeを始めるにあたって動画編集する時にパワー不足だと感じていたからです。YouTubeやってみて思ったノウハウの一つですが、時間を有効に使うというのは非常に大事になってきます。動画編集には時間がかかるものです、その処理を早く終わらせて時間を有効に使うことはYouTuberとしては重要な部分になってくると感じました。基礎的な部分ですね。

私が購入したパソコン記事はこちら↓
【コスパ最強PC】N1544J-720/T(実はN1503K-730/T2) eX.computer note【ノートパソコン買うならコレ!TSUKUMO電気おすすめ
残念ながら現在はモデルチェンジとなってしまいましたが
core7、SSD搭載なら動画編集に十分なパソコンだと思います。
だいたいこのスペックだと10万ぐらいするかな。



2018年3月22日
編集ソフト購入
続いてやったことは編集ソフトの購入でした。私が購入したのはこちら


 ※クリックで詳細みれます
  
YouTubeの動画編集するのは動画をつないだりテロップを入れたりしようと思っていたので、動画編集ソフトが必要だと感じました。ネットの情報では無料のものもあるようでしたが、無料と有料を比べ時に私が有料を選んだのは、有料のほうが使いやすかったり、画面が見やすいなと思っいました、そして分からない時はサポートデスクに電話して技術サポートを受けることもできました。お金は1万円ほどかかりますが何かを始める時の初期投資というも大事です。大事な部分をケチったりしてしまうと作品に影響がでてきます。プロのような物は必要ありませんがあるていど一般的なYouTuberが持っている物は揃えた方がいいです。このソフト使っている人も結構いますね。


2018年3月29日
初投稿
YouTuber、サッパTVとしての初めの第一歩です。とはいうもの、このころの私はYouTube投稿初めて何もYouTubeのことなんて知りません、今はYouTubeの練習、テスト感覚でやりました。サッパTVという名前もいずれ変えようかなというような仮のチャンネル、チャンネル名だと思ってました。
まさかこのままやるとはこの頃の私自身考えていませんでした…。もちろん現在の商品レビューチャンネルのテーマにしようというのも考えておらず、当時は釣り番組をやろうと思ってましたw(全然今のチャンネルと違う!笑)



2018年7月26日
Amazonアソシエイトの審査に通る
YouTubeをやっていくうえで考えていたのがアフェリエイトです。YouTubeで商品紹介とブログでの商品紹介はAmazonアソシエイトとの組み合わせ絶対に良いはずです。Amazonアソシエイトの申請をしてYouTubeと私のサッパTVブログの両方審査に合格しました。


2018年8月9日
初めての商品提供の依頼
ここで初めて企業からの商品提供によるレビュー動画作成依頼が来ました。YouTube初めて、初めての経験だったので感動したのを覚えています。ちなみに当時のチャンネル登録者は30人ほどでした。






2018年9月19日
登録人数100人達成
ここでやっと登録人数100人。嬉しかったのととりあえずの目標であった登録1000人まで、この10倍やらなきゃいけないと考えると無理じゃないか?と思い始める。登録100人までだいたい半年がかかったので計算すると1000人まで4年半ぐらいかかるのか?と、諦めムード漂う。しかし逆に100人もの人が良いと思ってくれたわけだからそれはスゴイ事なんだと良い聞かせモチベーションを保つ←この気持ちがYouTubeでは大事なのかもしれない。



2018年9月20日
16万回再生の動画がヒットする
上記でもう無理なんじゃと思っていた矢先に、現在16万回再生の動画がヒットする。これによってまぐれでも再生回数が多い動画も作れるんだと思い、モチベーションがあがる。現在までYouTube動画をアップしてきて、モチベーションは非常に大事だと感じました。諦めない気持ちや何か向上心があるとより早くチャンネルは成長すると思います。


2018年9月24日
Nikon B500を購入
これはカメラを買った話です。今まではスマホや安いビデオカメラで撮影していたのですが、ズーム機能が強いカメラが良いと思い購入。その動画の商品レビューも自分の中ではなかなか良い再生回数がとれた動画になりました。撮影機材への投資も大事だと思わせられた時でした。別に高いものが良い物ってわけではなく、安くて使い勝手が良い物やその魅力を伝えることも商品レビューでは大事だと思いました。今ではこのカメラが私のチャンネルの主力カメラになっています。



2018年12月26日
チャンネル登録300人



2019年2月26日
チャンネル登録400人
年が変わり2019年になりました



2019年3月(日にちは忘れたw)
チャンネル登録500人
一周年になりました。1年かかって500人でした。ここでも1000人になるにはあと1年かかるのかと、2020年の3月か?と先は長いなと思ってました…、


2019年3月4日
報酬付き案件が来る
初めて企業からの報酬付きの商品提供依頼が来る。2個のアイテムで200ドルの報酬付きの案件だ(商品はサンプルで費用はかかりません)。この時ちょっと嬉しかった。自分の動画に報酬が付くなんてと。





2019年4月28日
チャンネル登録600人




2019年5月19日
チャンネル登録700人
登録100人にかかるペースがアップしてくる。前までだいたい1か月で登録50人程でしたが、今回は20日程で100人を達成、スピードが上がってくる




2019年6月15日
チャンネル登録800人
ようやく1000人が実現できるんじゃないかという、現実味のある目標になったと感じてくた。でもあと200か、、。長いのには変わりない




2019年7月13日
チャンネル登録900人
カウントダウンが始まる。あと少し




2019年8月11日
チャンネル登録1000人
ようやくチャンネル登録1000人を達成
2018年3月28日~2019年8月11日で1年4か月程かかったことになります。









登録1000人に必要なこと


私が思うチャンネル登録1000人達成に必要だと思うこと


初期投資
動画作成などにおいて、パソコンや編集ソフト、カメラ、私の場合商品レビュー用の商品など、動画作成に必要な物は最低限揃えておいた方が良いと思います。チャンネルが大きくなった時にその投資した費用は取り戻せると思います。それにチャンネルも大きくなると思います。そして、良い機材を使用することによってその製品や動画作成などの知識などもアップします。高価な物を買う必要ありませんが専門性のある機材は揃えておいて損はないでしょう。私はYouTubeのためにパソコン、編集ソフト、カメラは揃えました。



SNSブログをやる
自身のYouTubeチャンネルの宣伝や動画の宣伝などのためにやるのと、私が一番大事だと思ったことはブログとYouTubeは似ているということ!つまりブログでの知識や技術はYouTubeに必ず役立つ!実は私はこうやってブログをやっていますが、YouTubeを始めた後に宣伝のためにブログをやり始めたのですが今となっては両立してやっています。両方に通じる知識と技術があればブログもYouTubeも同じように大きくすることができると思ったからです。この考えを裏付けるものとして、インターネットを見るとブログをやりながらYouTubeもやっている人を結構目にします。その人のブログを見ると「YouTubeもやってます、チャンネル登録してね」なんて書いてあるのですが、そのYouTubeの登録をみると、ほとんどの方が登録1000人を超えているんですね。私の分析だと、先ほど話したYouTubeとブログのノウハウは同じ、だからインターネットでブログ上位に来る人のYouTubeは1000人や数万人以上になっている人が多いんです。ブログのノウハウを知ってる人はYouTubeのノウハウも理解していると同じなんですね。検索されやすいタイトルのつけかたや、ブログの流れも動画の流れに似ているんです。





YouTubeの知識
やはりYouTubeの多少の知識は必要になってきます。しかしこれはインターネットにあちこちに広がっているので探せばいくらでもあります




モチベーション
これも非常に大事ですね。極論を言えばチャンネル登録者が毎月少しでも増えていくのであれば、それをずっと、いつまでも運営していれば1000人に到達できるわけですから。
アナリスクを確認しながら実験心や向上心を持ち続けることがモチベーションのアップにつながるし、それと一人でも多く、チャンネルに来てくれる常連さんを見つけることです。私も辞めようかと諦めかけてた時もありましたが、一人でもチャンネルにコメントしてくれるファンの方がいればその一人のためでも頑張ろうって気持ちになるんですよね。大事です。




ちなみに私の登録1000人の記念動画アップしたのでどうぞ↓











おすすめYouTubeノウハウ記事

【公開】チャンネル登録300人記念!企業から商品提供もらい方、やり方、方法を教えます!【YOUTUBEユーチューブ】

商品提供などのレビュー活動をするならPayPalが必要になる話【YOUTUBE、ユーチューブ、ペイパル、ブログ,ペイペイPayPay】

【公開】私がYOUTUBE動画作成で愛用している道具6選【ユーチューブ】

【私の場合】素人がYoutube動画をアップしたら何本目で10万回再生いくの?【検証】

YOUTUBEで企業からの商品提供を全部、受けてたら多忙になってしまった話ww

【魅力】商品レビュー系YouTuberになって良かったこと【商品提供依頼,企業案件,登録人数,ユーチューブチャンネル登録ノウハウ方法】

YouTube登録100人から200人への道のり【私の経験談】YouTuberユーチューバーノウハウ登録増やす方法


サッパブログの人気記事
サッパTVさんのランキング集計結果

YouTube
Twitterやっています。よろしければ登録フォローお願い致します(*^^)v

今後もみなさんの有益になるような情報をブログや動画にアップできるように頑張っていきたいと思います!

ランキング参加中 よかったらクリックお願いします(^^)/
にほんブログ村 PC家電ブログ キッチン家電・生活家電へ にほんブログ村

デジモノ・ガジェットランキング

拍手の多い記事ランキング

あなたの拍手が励みになります( ;∀;)
web拍手 by FC2
クリックしてね(^^)/

欲しい物をつぶやこう!
 
今後書いてほしい記事は?(^^)/

関連記事

コメント

非公開コメント

サッパTV

■YouTube登録1.8万人
■ブログのアクセス月間2万PV
■アマゾンアソシエイト商品売上年2千万円達成
ブログではYouTubeではやらないノウハウ情報、家電、グルメレビュー、サッパのリアルプライベート(誰も興味無い)をやってます。

YouTubeを見る




Twitterを見る

クリスマスお正月に

スポンサーリンク

ブログ人気記事ランキング

2023.1/4~リセットしました

欲しい物が必ず見つかるチャンネル

サッパTV

メールフォーム

ご意見ご質問などご自由に

名前:
アドレス:
件名:
本文:

検索フォーム

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
日記
55位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
創作日記
3位
サブジャンルランキングを見る>>

登録フォローしてね(^^)/

匿名で質問できます

YOUTUBE宣伝 掲示板

投稿する際は、http://sappatv.bbs.fc2.comの掲示板ページがら行った方が使いやすいです。動画の貼り付けボタンで動画を載せることも可能。

私のYouTubeスキル販売中

YouTubeの始め方、収益化までのノウハウやスキルを伝授します
YouTube初め方、収益化ノウハウ教えます 実際に私が行ったYouTube収益化方法、ノウハウを伝授

アクションカメラ図鑑

当ブログで紹介したアクションカメラをデータベースとしてまとめました。クリックで全種類別に見ることができます

Amazon

スポンサーリンク

よりよいブログ作りにクリックしてね(^^)/

欲しい物をつぶやこう!

スポンサーリンク

アクセスカウンター

2020.7/12~
アクセスカウンター

全記事表示リンク

スポンサーリンク

FC2拍手ランキング

このブログのQRコードだよ(URL)

QR

移動先ランキング

ブロとも申請フォーム