こんにちはサッパTV
商品レビュー系YouTuberになって良かったこと

何も知らない、まったくの素人、ゼロからスタートして
気づいてみたら、
私がYouTubeで商品レビュー系の動画を作り始め
今年の4月で1年が経過した。
私自身も1年間もこんな気の遠くなるようなことを1年も続けたんだと思うと、
頑張ったというよりも、本当に商品レビューがただただ好きなんだなと自分自身の事を改めて知りました。
というわけで、
今回はそんなゼロからスタートした商品レビュー系YouTuberになってみて
1年という節目を迎えたので色々とお話ししようと思います。
はじめに
まずは、これを言いたい。今回は自身の事をYouTuberとして言わせていただくが
私はYouTuberという言葉が好きではない。
なんかYouTuberというと、炎上だとか、迷惑行為だとかでテレビで取り上げられることが多く、あまり私自身良いイメージを持たない。しかし、このYouTubeというツールはとても素晴らしいツールだと思います。ほぼルールが無く、ジャンルに縛られることなく自分のやりたい作りたい動画を世に出せるツールとしてはとても良いものだと思います。
そんなYouTuberは嫌いだがYouTubeが好きな私が、自分の好きな主に電化製品の商品レビューを1年間やってみて感じた魅力、
商品レビュー系YouTuberの魅力についてお話ししたいと思います。
それでは早速本題です
商品レビュー系YouTuberの魅力
魅力その①
自分の好きな物を宣伝できる

これは商品レビュー系YouTuberの一番の魅力だと思ってます。自身が考える商品の素晴らしさ、便利さ、価格などを
独自の視点から
視聴者に伝えることができる。またその魅力を視聴者と共感することができたら
最高な幸せだと私は思います。
魅力その②
商品提供がもらえる

これも商品レビュー系YouTuberの大きな魅力の一つと言えると思います。私もこの1年間で多くの企業から商品提供を頂きましたが、あたりまえですが一回も自分で商品を買うことがありません。商品の価格も様々ですが、安い物から中には
2万円するような
高額商品の提供もありました。
魅力その③
クレジットカードのポイントが溜まる

先ほどお話しした商品提供がもらえるというのは、多くの企業は、先に商品を購入してもらってから後での返金という形をとります。そのため自身でクレジットカードなどでその商品を買い物するので毎回商品レビュー用のアイテムを自身のクレジットカードで購入するとタダで購入した時のポイントがもらえます。
これも魅力だと思いました魅力その④
そんなに難易度は高くない

まだ商品提供をやったことが無い人からすると、企業から商品を無償で提供され、依頼されるなんてスゴイことだと思うかもしれません、私自身YouTubを始める前までは商品提供が来るとは思っていませんでした。しかし、
登録30人ほどで一件目で商品提供の依頼が来ました。その後からコンスタントに来るようになりました。登録人数は多分
あんまり関係ないと思います。何かの商品分野で自分の動画ちょっと上位に現れるだけで企業からの依頼はちょくちょく来る思います。なので他のYouTuberよりも商品系の方が早めに企業とのやりとりもあり楽しいと思います。ちなみに先週は一日で3件の依頼が来ました。一度に複数くることもあります。
魅力その⑤
お小遣いがもらえることも

これも実際に商品レビューをやってて私自身が驚いたことなんですが、事務所に所属するような大物YouTuberなら分かりますが、私のような登録の少ないYouTuberにも商品レビューの対価としての
報酬をくれる企業もありました。動画1~2本で数万円程度でした。
魅力その⑥
知識の向上になる

これも大きな魅力の一つだし、楽しい瞬間でもあると私は思います。
商品レビューをするということは、その商品の特徴だったり性能を知らなければレビューはできないと思います。知らない人がレビューをしたらそれは、単なる商品を見せてるだけの動画になってしまいます。商品の最大の特徴は何か?なぜその特徴がすごいのか?など自身で考え、分からない事はネットで調べ、それでも分からない時は企業の担当者に直接メールしたりする時もあります。物事に対して人より詳しくなれることは間違いありません。これは
大きな魅力と言えると思います。
魅力その⑦
最高の趣味になる
もし休日なにもやることが無いとか、趣味が無い方には
おすすめできることだと思います。
たった一つでいいから自身の好きな物や興味のあるものを見つけて、その一つについて動画や記事を書き好きな物をもっと知れるし、YouTubで多くの視聴者が見てくれれば更に道が開けてくることでしょう。
最後に
今回は1年間商品レビューをYouTubeでやってきて感じたことや魅力を書いてみました。また新たな発見やノウハウなどがあったら書いていこうと思います。
そして、よくステマなんて言葉がありますが、私は自身まったく興味の無い商品や、知らない商品をレビューしようとは思いません。まったく関係無い商品やレビューできそうにない商品は断ることもありました。これは人によるとは思いますが、本当に魅力を感じない商品はレビューしない、それは私のポリシーにしたいと思っています。
おすすめアフィリエイト記事
■
【公開】チャンネル登録300人記念!企業から商品提供もらい方、やり方、方法を教えます!【YOUTUBEユーチューブ】
■
商品提供などのレビュー活動をするならPayPalが必要になる話【YOUTUBE、ユーチューブ、ペイパル、ブログ,ペイペイPayPay】
■
【公開】私がYOUTUBE動画作成で愛用している道具6選【ユーチューブ】
■
【私の場合】素人がYoutube動画をアップしたら何本目で10万回再生いくの?【検証】
■
YOUTUBEで企業からの商品提供を全部、受けてたら多忙になってしまった話ww
■
【ブログ初心者必見】丸投げアフィリエイトとは?【記事作成から全て丸投げ】こんなのあったんだ!
サッパブログの人気記事
サッパTVさんのランキング集計結果
YouTubeとTwitterやっています。よろしければ登録フォローお願い致します(*^^)v
今後もみなさんの有益になるような情報をブログや動画にアップできるように頑張っていきたいと思います!
拍手の多い記事ランキング
あなたの拍手が励みになります( ;∀;)
クリックしてね(^^)/
欲しい物をつぶやこう!
今後書いてほしい記事は?(^^)/
- 関連記事
-
コメント