こんにちはサッパTVです
近年、高齢化が進む日本社会において、病院での看護師不足は慢性的なものとなっています。それに伴い看護師を目指す人や、看護師の転職などを考えている方が多いと思います。今回はそんな看護師の給与の中にある「手当」に焦点をあてて、ランキング形式で発表していきたいと思います。
第9位通勤 手当30000~50000円
看護師の通勤手当は一般の会社と同じです。電車や車通勤での交通費支給されます。上限は3万~5万ほど。これは収入にはならないので9位とさせていただきました
第8位オンコール 手当1000~3000円
こちらの手当は一般病棟では受けることはありませんが、手術室や訪問看護などで緊急で呼び出された時に出動した場合につく手当です。
第7位リーダー業務 手当1000~3000円
こちらは病院にもよりますが、看護師の中でもリーダーという当日病棟の看護師達と医師の指示を統括するような業務担当が一人存在します。
第6位死亡処置 手当1500~3000円
患者が亡くなった場合には死後の処置というものがあります。患者が亡くなると日勤業務の他に死後処置が加わり業務が増えるため、手当が支給されるようです。
第5位看護師 大卒 手当10000円
看護師には専門学校や短大などの3年生卒業した者と大学卒業した4年生卒業と2種類のキャリアがあります。差をつけない病院もありますが、概ね4年生と3年生で、手当ではありませんが、給与に10000円ほどの開きがあります。
第4位看護師 資格 手当10000~30000円
看護師の国家資格に対する資格手当です。病院にもより存在しないこともありますが、大学病院などでは1万円~3万円の資格手当が出ます。
第3位夜勤手当15000円
夜勤業務をした場合に発生する夜勤手当です。病院での手当の中で一番給与を左右するのがこちらの夜勤手当です。一回夜勤を勤務するたびに手当が入るので月に5回夜勤をすると単純計算で65000円が夜勤手当として支給されます。
第2位家賃手当27000円
家賃手当も病院により幅が広いですが、1万~3万程。市民病院など行政運営病院だと公務員と同じく27000円です。
第1位認定手当30000円
看護師になったあと、更に勉強して取得できる資格が看護師の認定資格です。こちらの資格を持つことで専門性があるハイレベルな看護師であるという証にもなり、病院に認定看護師がいるだけで病院としての宣伝効果や国からの補助金が出るので、その分手当としても還元する病院が多いです。だいたい30000円ほど手当が出ます。
番外編医療費 無料病院によっては職員の治療費を全て無料にする病院もあります。働く職員にとってはかなり有利な手当ですね。例えば病気をして保険金が支払いされると、治療費は無料なので、病気をすると保険金がもらえるということになります
保育所 女性従業員が多い病院では女性の働きやすい環境整備に力をいれていることが多く、ママさんナースのための保育所を設けている病院が多いです。都内ではなかなか保育所が見つからなかったりする日本社会ですので家族にとってはありがたいサービスです。
おすすめ記事
【高齢者介護】実際にワタミの宅配サービスを利用してみて感じたこと【配達、料理、お弁当、とは】【評価、評判、口コミ、くちこみ】YouTubeとTwitterやっています。よろしければ登録フォローお願い致します(*^^)v
今後もみなさんの有益になるような情報をブログや動画にアップできるように頑張っていきたいと思います!
ランキング参加中
よかったらクリックお願いします(^^)/
にほんブログ村サッパブログ おすすめ記事サッパTVさんのランキング集計結果
拍手の多い記事ランキング今後書いてほしい記事は?(^^)/サッパTVチャット
- 関連記事
-
コメント